Corsa di Macchina a NAGANO 2014
レポートが少し遅れましたが、長野県で11月23,24日に開催された Corsa di Macchina a NAGANO 2014(コルサディマッキナ長野2014)に参加してきました。
これは公道封鎖のヒルクライム競技でコースはほぼずっと登り勾配ですが、どこまでマージンを削って走れるかの大人の走り好きの為の本気の競技イベントでした。
万が一の為の医療スタッフ、コース管理はプロのレース屋さんの本気のタイム計測などJAF戦ラリーさながらのマジ峠走りが本気で出来る環境でした。
しかしながら非力な500にとっては登るのでさえ辛い坂道が舞台。
排気量873ccまでになり、馬力もそこそこ出てるコルサ号でならなんとか走れそう♪という事で参加してきました。
他の参加車も見るだけで目の保養になる車ばかり。
ただ見せびらかしに来るような車では無く、皆さん車を走らせるのが好きな方々ばかりで初めて話をさせていただく方がほとんどでしたが、それは楽しい楽しい♪
あのテントがスタート地点。道路の上と下は封鎖されてるので対向車は絶対に来ない。ゴール地点まで走るのみ!
サーキットレースとは違うこのドキドキワクワクは初めて味わう感覚でした。
初日に余裕を持って走る試走を2回、夜に懇親会、2日目に1本タイム計測の試走、そのあと本番2本。2本の合計タイムで順位が付けられます。
コルサ号は1300cc以下クラスに参加。
スタート前にどのようなイベントだったか後に製作された動画がユーチューブにありますのでこちらを
このイベントの公式DVD+ブルーレイが購入も出来ます。良かったら上の動画から探してください。
ではFIAT500 コルサ号の本番車載動画をどうぞ
まずは1本目
タイムは2分30秒788
タイムは2分31秒259
2本の合計5分02秒047
そして、コース最後の方にはギャラリーコーナーが設けられていて
そこからの映像が
そして空冷2気筒FIAT500のみのスペシャルな動画が
まぁ楽しくて私はギリギリで走りました(笑)ガードレールもないところもありますし、落ちたら谷へと言うところもありました。でもそこはヒルクライム競技。
自分とマシンの性能の100%さえ超えなければ大丈夫。
いつもギリギリで走ってますからね~~^^いつものように走って楽しめました。
その結果・・・
なんと1300cc以下のクラス優勝を頂きました!!
ありがとうございます!!ほんとに嬉しい~~♪
何が嬉しいって・・・・・優勝もそうですが
たくさんの仲間が出来た事♪♪
みなさん素敵な方ばかり♪
また機会がありましたら、ご一緒よろしくお願いします~~~感謝
主催、スタッフ、関わったすべての皆さまお疲れ様です。本当に楽しかったです!!
写真を撮ってくださったたくさんの方々、動画を撮ってくださった方々。勝手に使わせていただいてもあります上に大変申し訳ありませんが省略させていただきますが、本当に感謝いたします。ありがとうございました。
皆さまのおかげです。まだまだ精進いたします。
この記事へのコメント